教師の暴言問題から考える

先月末のことですが、神奈川県で、白血病の生徒に


「吐き気くらいで授業を休むのか」
と言った教師が問題になっています。

headlines.yahoo.co.jp

実は、こういうことは、わりと多いのです。

今回は、さすがに「白血病」という明確な病気の子に対してだったので、大きく取り上げられています。

しかし、ちょっとペースがゆっくりな子、慎重な子に対して、「急ぐように」ということを伝えるのに「ノロマ」とか、「亀さんだなー。」というようなことを、皆の前で言ってしまう先生は多いです。

多分、先生の側からすると

☆親しみを込めた

☆ちょっと自分はペースが遅いことを自覚してほしかった

と言うと思います。

でも、子供は悪意はないけれど、残酷なところがあり「ノロマ」と認定したら、それをいじめのネタにします。

クラス対抗リレーなどで、タイムが伸びなかったら、その子は絶対にターゲットになります。

一般社会で考えたらどうでしょうか?

同僚で、慎重派の人がいても

「ノロマ」とは言わないと思います。

一般社会で通用するような言葉遣いが、教室で使われるといいなあと思います。そういう何気ない点が、教育だと思います。

教師という職業は、大学をでてすぐに

「先生」

という立場になるので、どうしても新入社員のような厳しい洗礼を受けず、自分に甘くなりがちです。

教育の研修に、何か一工夫が必要かもしれませんね^ ^